胸に響いたメッセージ

僕は年に3回は台湾へ足を運んでいる。

台湾は親日国である。

道行く人に日本語で尋ねると、一所懸命に応えてくれる。

日本語がわからない人は、周りに声をかけて日本語の出来る人を探してくれる。

東日本大震災の義援金で世界一多くの義援金を支援してくれたのが台湾である。

このことを知っている日本人は少ないのでは。

4年前の東日本大震災の翌月(4月)に研修の仕事のために台湾を訪れたときのことだ。

台北の街のあちらこちらで桜のシールを張り付けたボードがあり、その桜のシールには「加油日本!(頑張れ、日本)」とか、「輸的日本(負けるな、日本)」「日本は必ず復興する(日本必定復興)」などの書き込みがあった。

義援金を寄付すると、その桜のシールをもらえて、そのシールに思い思いに書き込んでいたのだった。

台湾の方々が一所懸命にハンドマイクを片手に寄付を呼びかけていて、それに応えている大勢の台湾の方々。

僕は目頭が熱くなった。

嬉しかった。

そして、ここに、台湾に仲間がいることの嬉しさと共に「よし、頑張ろう!自分のできることを一所懸命にやろう!」という気持ちが僕の中に芽生えたのを忘れることはできない。

さて、僕の台湾訪問の殆どは現地企業の幹部や社員研修だが、それだけではない。

独りで、あるいは友人たちとのプライベートの旅でも台湾へ足を運んでいる。

台湾で海鮮に舌鼓を打ったり、台北の近くの新北投温泉でノンビリ湯に浸かったりの旅は、僕にとって最高の息抜きの場になっている。

台湾は別名フォルモサ「美麗の国=ポルトガル語」と呼ばれている、緑豊かな国である。

郊外を走ると、年に4回収穫できる水田が拡がる美しさは圧倒的な迫力で迫ってくる。

台湾に最初に足を運んだのが1993年だから、足かけ22年、この8月の台湾への出張を含めると実に50回は台湾へ足を運んでいる勘定になる。

この間の台湾の変貌ぶりはスゴイものがある。

22年前は台北市内の公共交通はバスだけで、道路は慢性の渋滞で且つ鈴なりの乗客で超満員のすし詰め状態がザラだった。

従って、市内の移動は黄色いカラーに統一されたタクシーに頼るしかなかった。

ところが、このタクシーたるや所謂神風運転で強引に割り込んで行き、人が大勢歩いていても躊躇なくスピードを上げて走るので、ドキドキハラハラの連続だった。

僕の乗ったタクシーが強引に本線に割り込んだとき、左手から来たタクシーに横っ腹をぶつけられ、命拾いした思い出がある。

しかし、今や市内は地下鉄が走り、タクシーも清潔になり、運転もすっかり紳士的に

なり、おかげで安心して乗れるようになった。

まだある。

高低差が激しく歩きにくい歩道も整備され、平らになって歩きやすくなった。

そして、日本語、日本の商品、お店がとても増えたことが挙げられる。

街中の至るところに日本語が溢れており、日本の料理屋やコンビニエンスストア、日本の商品が並ぶ店と、ここは日本なのではないかと目を疑うほどです。台湾には大戸屋やCoCo壱番屋もあり、店員が「いらっしゃいませ」と日本語で接客します。美容院などの看板にひらがなやカタカナが使用されていたりもしました。

唯一、変わったことで閉口しているのが、馬総統の時代になって大陸中国との関係が重要視されて、中国人観光客が大挙して台湾へ来るようになったことだ。

なぜならば、あの有名な故宮博物院が今や喧騒の渦に巻き込まれているのである。

以前は静かに陶器を眺めたり、掛け軸や書をじっくり観て堪能できたのだが、ドドーと中国人の団体が押し寄せ、耳をふさぐような大きな声でしゃべりまくる、展示物を取り囲む、まるで運動会の雰囲気になってしまった。

見学に疲れたら、ウーロン茶をゆっくり味わいながら、休憩した喫茶室も今やラーメン屋のそれだ。

さて、本題に戻そう

この8月の台湾出張の折、研修受講メンバーの台湾企業の方々と日本の話で大いに盛り上がった。

というのは、彼らが昨年、日本へ旅をした際の日本、及び日本人の印象を語ってくれたのである。

「日本の街はとても清潔でゴミが落ちていない。」とRさんが言う。

「電車内がとても清潔で綺麗だ。」とCさん。

「下北沢の商店街を歩いたら、お店の人の笑顔がとても良かった。」とAさん。

聞く僕が恐縮してしまう話が続いた。

そんな話の中から、「ここが好き、いい日本のベスト10を選びだそう」ということになり、ワイワイガヤガヤしながら、選び出した。

それが、下記のベスト10である。

『日本ベスト10』

1. 日本人は責任感がある。(仕事で手を抜かない)

2. 清潔である。(街も食事も身なりも)

3. 時間に正確である。(電車も約束時間も)

4. 食事が美味しい(寿司・ラーメン・焼き鳥・玉丼・鰻の蒲焼)

5. 約束を守る(仕事、プライベート問わず)

6. 安全である(夜、独りで外出ができる=これは台湾も同じ)

7. 挨拶、マナーが良い(いただきます!ごちそうさまでした、この言葉が素晴らしい)

8. 日本文化(茶道・日本建築<城・神社仏閣>・華道)

9. 田園風景(地方に行き、車窓から眺める田園風景は絶景)

10. 温泉(風呂上がりに着る浴衣、下駄、日本手ぬぐい)

どれもこれも日本に住んでいると、ごくい当たり前のことばかりである。

そして、彼らは言う。

「日本のベスト10は、日本のどこへ行っても感じられるし、どのクラスの人、お金持ちも普通の人も、それにホームレスの人にも感じられることです。」

僕は彼らに問いかけた。

「逆に日本のここが嫌い、何とかして欲しいことは?」

すると、こんな答えが返ってきた。

「どの国にもどんな人にも問題はあります。私が一番言いたいことは、日本人はもっと自分の国、自分たちに自信を持って欲しいと思います。もっと自分の国、日本に誇りを持って欲しいと思います。なぜならば私の祖父は、自分は日本人と言って憚らない人でした。祖父は日本人としての誇りがありました。私も同感です。」

日本のベスト10は大切な財産だとあらためて認識した僕だった。

でも一番大切なことは、「日本人としての誇りを持って行動する」だと、自分に言い聞かせた今回の台湾だった。

「日本是台湾永恒的朋友(日本は台湾の永遠の友人です!)」

僕の胸に響いた台湾の方々のメッセージだ。